ハロー! 皆さま。
ハロー! 私。
Amazonの音楽聞き放題にはまっています。
モダンジャズなどの昔聴いていた懐かしいアルバムがAmazonのソフトで聴けるので、大好きな曲を集めてプレイリストを創って、あらゆるシーンで聴いていますが、気分が違います。
聴き放題で聴けるものが想像よりもたくさんあってびっくりしています。今さらですが音楽っていいですね。
昔、学生の頃、阿佐ヶ谷に住んでいましたがそこに「モンク」という喫茶店があったのですね。
夜は今でもある「元茶屋」というお店に行くと友人・知り合いが誰かしらいる。
昼は学校サボって「モンク」に行くと、友人・知り合いが誰かしらいる。笑。
毎日友達に逢って、それでも毎日が動きに満ちていて面白い。
わかります? 毎日逢っていても飽きないの。
青春時代ってそうじゃなかったですか? 笑。
そんな生活でした。
「モンク」ではジャズをレコードでかけてくれているのですが、その頃の私はチンプンカンプン。
音楽は全く頭に入らずいいとも思わず。何せ歌謡曲や洋楽世代ですから、すぐにはハートに落ちてこなかった。
けれどもセロニアスモンクくらい聴けたら格好いいかも、というただそれだけの理由で一枚CDを買ったのです。
よく道端で売っていた1000円くらいのオムニパス盤でした。一回聴いたけれどそれ以来封印。
20代の終わり頃のある日、何気なく聴いてみたら、「すごい!」。その瞬間するすると私のハートをモンクが占めました。
以来、大好きになりました。
食べ物に関して「食わず嫌い」はほとんどないのですが、音楽も本も、その他のいろいろな事象も、
「苦手」と思っていたものが、
ある時期に「ハートにダウンロードされる」ように、私を満たしてくれることがあります。
そんな瞬間はとてもすてきでうれしいものです。
さて、Amazon聴き放題で、初めてマイルスデイビスにはまりました。
最初に聴いたのはたぶん30代くらいのときだったのですが、そのときは良さがわからず、
むしろ苦手と感じていたのです。
そしたらなんと! この時期に! きました! マイルスが私のハートに!
マイルス天才! 大好き! になりました。
このタイミングで私のなかのマイルス愛が花開いたのでございます。
「Walk with Miles」というプレイリストを創って、今毎日のように聴き、家でも踊っているのですが、この変わりようはなんなのだろう。
今この時点で「こうだ」と決めていることって、
ある時点であっけなく覆されたりもする。それが楽しくもある。
先のことは誰にもわからない。予測なんてできない。何も決まっていない。
先があるかすらわからない。
だからますますびっくり眼(まなこ)で、何が起こるのか観察していきますね。
瞬間瞬間新しいものが花開くにまかせようと思っています。
ありがとうございます。
皆さまの愛と美と光に満ちた毎日をお祈り申し上げます。
精神科医 松薗りえこ