うちのムスコが

 

成績が悪いって話は昨日書いたけど

 

特に英語が落ちてきている

 

んで家族で話をしていたんだけど

 

客観的に考えて

 

大学受験の教科で

 

一番簡単なのは

 

英語なんだよ

 

だって

 

国語は母国語だからハードルが高い

 

数学や物理化学は考える力を要求されるし

 

難しくしようと思えば天井知らずの問題を作れる

 

社会や生物は覚えることが多い

 

一方で

 

外国語なんて

 

外国人の小学生が話せるレベルの事しか要求されていない

 

覚えるルールだって極端に少ない

 

そりゃ単語や熟語はある程度覚えなくてはいけないけど

 

昔のオレたちが受験していた時のような

 

語彙や文法の問題なんて今やほとんど出ない

 

読解力とリスニング

 

要するにコミュ力を試されているわけだから

 

難しいわけがないのよ

 

んで実際の大学共通テスト問題を見てみたら

 

今や全問読解問題で

 

どれも英検2級レベル

 

だから

 

難しいって自分で思いこまない方が良いんだよね

 

たぶんアメリカ人の小学生なら100点取れるレベルでしかないから

 

そんな教科って英語だけでしょ

 

言語ってのはさ

 

勉強ではなくて

 

コミュニケーションをするためのツールでしかないのよね

 

だから

 

コミュニケーションがとれればイイ

 

くらいの軽い気持ちで習得するのがいいって

 

オレは思うけどね