ウイルス性疾患である風邪に

 

抗生物質を出したり

 

必要ないのに

 

去痰薬を出したり

 

効きもしないのに

 

腰に痛み止めの注射をうつ

 

こういう無駄な医療に

 

日本では約1000億円が使われているっていう研究が

 

筑波大学から出た

 

JAMAって言って

 

アメリカ医学界の正規医学誌だから

 

インパクトファクターも60点以上ある

 

まぁ

 

こういう事がなんで日本で起こるかって言うと

 

理由は二つある

 

一つの理由は

 

患者が科学ではなく感情で治療を希望するから

 

ってこと

 

コロナでも明らかになったけど

 

世界では科学的に判断しているのに

 

日本ではただ怖い

 

人にうつったらどうするんだ

 

っていう感情論が先に出て

 

物事を科学的に判断できない

 

それと同じで

 

医者がいくら意味ないって言っても

 

薬くれ

 

注射打ってくれ

 

薬もくれない医者はヤブ医者だ

 

っていう患者が多いんだよ

 

医学は科学

 

科学的でないことをする意味は無いんだけどね

 

もう一つの理由は

 

無駄な医療行為によって開業医が患者を通院させているから

 

ってこと

 

意味がない薬でも出しておけば

 

無くなればまた患者は来る

 

意味の無い注射でもやっておけば

 

またやってくれって患者が来る

 

そうする事で

 

再診料

 

処方箋料

 

手技料を稼ぐ

 

逆にそうでもしなければ

 

開業医なんて食っていけないからね

 

まぁ

 

患者にとっても医者にとっても良い事なら

 

無駄って言うのか?

 

って問題もあるけど

 

確かに国費からしたら

 

無駄だわな

 

でも

 

こういう論文が出るって事は

 

無駄な医療は削減しますよっていう

 

国からのプロパガンダなのかもしれないけどね