今さ


司馬遼太郎の


項羽と劉邦って本を読んでいるんだけど


キングダムの直後の時代の話ね


んで


そこに備蓄米の話がメッチャ出てくるのよね


中国では古代から


穀物倉って大きな穴を山に作って


そこに米とか粟とかを大量に備蓄していた


そして飢饉や戦争の時にはそれを食っていたんだって


5年から10年保存出来たっていうんだから


人間の知恵ってすごいよな


2000年以上前から備蓄米食ってるんだから


今さら備蓄米食ったって良いだろうよ


人間の進歩なんて大した事ないねぇ