全国の病院の経営が急速に悪化している

 

そんなの

 

田舎で10年以上医療経営をしていたオレには

 

簡単に予測する事が出来た

 

だからオレは3年前に医療経営を辞めた

 

一番の理由は働く人がいないことなんだけど

 

経済的に考えると

 

利益率が低すぎるから

 

その当時は毎日外来に張り付いて

 

入院が必要な患者を無理やり入院させて

 

病床稼働率をほぼ100%にして

 

なんとか黒字を確保していた

 

だけど少しでも稼働率が下がれば赤字に転落する

 

そういうギリギリのラインでやっていたところに

 

コロナが来たわけだ

 

結果としてコロナ補助金でしばらく病院はもったけど

 

オレの心の方が折れちゃったんだよね

 

今はこれだけ病院や医療機関の経営が危ないって騒がれているのに

 

国や国会はしらんぷり

 

たぶん医療費削減だけを考えているんだろう

 

まぁそういう方針ならそれでもいいけど

 

医療費をあげなくても

 

病院や医療機関の収益を改善させる方法はある

 

まずは

 

消費税を患者からとれるようにする事

 

薬や医療材料

 

医療機関で購入するすべてのものに消費税がかかるのに

 

患者からは消費税がとれない

 

だから10%必ず医療機関が負担しなくちゃいけないのよ

 

アフォでしょ

 

だったら患者から消費税とれるようにしてくれれば

 

少なくとも10%は財務が改善する

 

そして簡単にできるもう一つの事は

 

給食費を入院費から外す

 

ってこと

 

患者が入院している時の食事は

 

入院費に含まれている

 

これは昭和時代からの名残なんだけど

 

一日数百円しか患者に請求できない

 

そんなんでメシが食えるわけない

 

だから病院が負担する事になる

 

この給食費を患者に別請求できるようにすれば

 

一気に医療機関の経済的負担も減るし

 

給食会社も適正な価格にすることが出来る

 

国や厚生労働省で医療費を決定しているヤツは

 

医療の現場で働いた事なんてないから

 

何が問題なのか分からないんだよね

 

医師会に査問して

 

間接的に問題点を知ったところで

 

現場が困っていることなんて改善できないよ

 

日本の医療は先が暗いですわ