オレは田舎の病院を継いで

 

10年間経営してきた

 

その間はずっと黒字にしてきたけど

 

もう田舎の医療には伸びしろが無いことを痛感して

 

撤退した

 

その理由の一つに

 

厚生労働省や県からの圧力があった

 

コロナが来たから態度を一変させたけど

 

その前には

 

病床を減らせ

 

っていう圧力が強かった

 

もちろん経営サイドは病床を減らしたら収入が減るから

 

医師会は反発するんだけど

 

行政サイドはやんわりと

 

10年後にはどれくらい減らすおつもりですか?

 

なんてシレっと聞いてくる

 

担当するお役所が止めろって考えているビジネスに伸びしろなんてあるわけがない

 

2024年は病院やクリニックの倒産が64件だった

 

今年になって

 

全国の病院の6割が赤字だっていうデータを日本医師会が出しているのに

 

国は何もしようとしない

 

国会でも話題にならない

 

これは

 

中小の病院は無くせ

 

という国からのメッセージなんだよね

 

どんどん潰して

 

大手の医療グループのみに病床をまとめた上で

 

一律で言う事を聞かせる方が効率が良い

 

だから

 

徳洲会とかイムスグループみたいな大手グループに

 

統合させていくつもりなんだろう

 

実際に徳洲会なんか買いまくってるからね

 

まぁ

 

オレはもう医療経営は卒業しているからあんまり関係ないけど

 

沈みゆく船からは

 

早めに脱出したほうが良いでっせ~