先日さ
子供が通う
県立の中高一貫校に
大学進学説明会っていうヤツで行ってきたってのは昨日も書いた
んで
なんか違和感を感じて教師の話が
ふーん
って感じにしか聞こえなかったんだけど
その理由の一つが
んじゃあんたら何やってんの?
って所にあるんだよね
その学校は中学受験の少ない県において
県立の中高一貫でやっているから
入学の時点でかなり地頭の良い学生が入ってくる
それを伸び伸びと育ててくれる
ってのは良いんだけど
自分たちは進学校ではありません
結果としては進学校なみの進学をしていますけど
とか言っちゃってるんだよね
それって
頭の良い学生が入って来て
勝手に塾だのなんだのに行って
勝手に大学に入っていくだけ
って事じゃないの?
んじゃあんたら何やってんのよ
オレの高校時代は
決して進学校ではなかったけど
学校の先生は子供たちを少しでも希望の大学に入れるように
色々な努力をしてくれた
その結果オレも国立医学部に現役で入れたし
東大や京大に行ったヤツもいた
いまでは進学校の端くれになっている
そういう努力を教師が放棄して
子供の才能と努力だけに依存してるのって
おかしいとオレは思うんだけどね
まぁ
時代なのかもしれないけどさ