なんか
コロナで流行ったオンライン診療が
ずさんな管理で問題になっているらしいね
医者が出てこなかったり
初回で投与してはいけない向精神薬をジャンジャン処方したりしているらしい
厚生労働省の思惑とは違って
地方の医療不足には役立たないで
バイアグラとか
AGAとか
精神疾患の薬ばかり処方するヤカラが増えているのも問題だろう
まぁ
こうなるとは思っていたけどね
オレももし脳梗塞とかになって
対面診療が出来なくなったら
こっちで稼ぐ方法もあるかなとは思っているけど
まともな医者は
オンラインではなく対面診療を続けている
オレの持論だけど
医療と学校は対面が必要なんだよ
オレは外科医だから
患者に触ったり
直接注射などの手技をしないと商売にならない
だからオンラインでは診療は成り立たない
オンラインで手術は出来ないしね
学校もそう
これだけコロナでオンライン授業が出来る環境になっても
学校が再開されれば
世界中の子供たちは学校に行く
その方が楽しいし
教育にも効率的だからだろう
オンライン授業やビデオ授業をする予備校も多いけど
オレはちょっと懐疑的なんだよね
人から人へ
ダイレクトなコミュニケーションをとるのが一番効率的なモノ
それが医療と教育なんだとオレは思うけどね