オレは早寝早起きが身上
朝5時には起きて
夜9時過ぎには寝る
それだけで健康でいられると思っている
でも
それってオレらオッサンの理論なんだよね
オレも大学生の頃は
朝まで寝ないで勉強したり遊んだりしていても
全然眠くならなかったし
夜中の方が集中して勉強できた
だけど
30歳ころから全く夜中に起きられなくなってきて
オールで遊ぶなんて無理になってしまった
これを生物学的なリズムと言われれば確かにそうなんだろう
オレにも息子がいるけど
小学生のころまではオレらと同じく早朝に起きて勉強していても
全然眠そうじゃなかったのに
中学生高学年くらいから
朝が全く起きられなくなってきた
夜更かししてるから
とか考えがちだけど
そうじゃなくて
動物としてそういうバイオリズムなんだよね
だから
高校生からは自分の好きに夜中まで起きていてもいいし
朝早く起きなくていい
っていう風にしたら
すこし楽みたいよ
なんでも自分と同じって考えがちだけど
人には人のリズムがあるって事を忘れちゃいけないよね
反省してますわ