医師の働き方改革で

 

医師の残業代をキチンと管理するようになったら

 

国立大学病院が

 

230億円以上の赤字になったと報道された

 

おそらく

 

ほとんどの公立病院は赤字になるだろうね

 

オレのように

 

病院経営を長くやっていた立場からすると

 

一番人件費がかかるはずの

 

医者の給料をろくに払っていない公立病院が

 

経営を語るなんて

 

ちゃんちゃらおかしいんだよ

 

10年くらい前に

 

都内私立の大学病院の院長になった

 

知り合いの教授が

 

経営改善をするとか言って

 

ベッド稼働と手術数を徹底的に増やして

 

黒字になりました

 

とかいって偉そうにしてたけど

 

んじゃ人件費払ってんのか

 

っていったら

 

一般病院とは比べ物にならないくらい安い給料しか払ってないし

 

そもそも大学教員の給料は大学本部から出ているから計上されていない

 

医者の給料はアルバイト病院からほとんど払われている

 

なにが黒字やねん

 

って思ったものだよ

 

まぁこれからは

 

大学病院も公立病院も

 

赤字垂れ流しってわけにはいかないだろうから

 

今まで目を背けてきた

 

医療経営に真面目に向き合わないといけなくなるんだろうね

 

いまさらかよ

 

って感じだけどね