この前さ
知人の医者のお父さんが急死しちゃって
認知症の母親の介護をしてるって言うから
医者までそういう感覚なのかって
ビックリしたわ
高齢者の介護って
素人である家族が出来るようなものじゃないんだよ
それなりのスキルと経験のあるプロが
お金をもらってする仕事なんだよね
だから
まず家族が介護して
面倒見きれなくなったら
施設に入れる
っていう感覚を直したほうがいい
金が払えるなら最初からプロに任せて
自分たちは自分たちの生活を楽しんだ方がイイよ
親の面倒見る動物なんて人間しかいないんだからね
介護なんてほとんど医療と同じなんだから
具合が悪くなって病院入れなくちゃいけないのに
まずは自分たちで面倒見るとか考えないでしょ?
オペとか看護と同じと考える認識が
日本人には足りないと思うんだよね
施設に入れたら申し訳ないとか
考えなくて良いんだよ
自然界だったら
とっくに死んでる状態なんだから