311だね
東日本大震災から13年
亡くなられた方のご冥福をお祈りする
もう何回も書いてるんだけど
震災の記憶を忘れないために
当時オレが何をしていたかを振り返ってみる
オレは当時都内の大学病院の救命センターで働いていた
まぁ医局からの出向って形だったから
救命センターっていってもお手伝いくらいで
自分の科のオペとかをメインにしていたんだけど
地震が起きた午後はちょうど外来中だった
急な揺れでボロい大学病院だったから壁にもひびが入ったし
パーテーションもぐにゃりと曲がった
診察中だった患者さんと一緒に机の下に入って揺れが収まるのを待った
大変だったのはそれから
病院は停電になってエレベーターもレントゲンも動かない
だけども救命センターには患者が搬送される
都内は怪我人は多くなかったんだけど
三次外傷が運ばれてきて緊急オペ
夕方までなんとかオペを終わらせて医局に戻ったら
津波に全部流された後だった
その時に初めて
地震が来ると津波が来るんだって実感したよ
千葉のコンビナートも燃えててね
こりゃこの世の地獄かと思ったね
それからの一週間は二次災害もあって
三次外傷がどんどん運ばれてきて大変だった
まぁあの経験は
災害医療の一端にかかわったという意味ではいい経験なんだけど
あんまり何度も経験したいものではないわな
とはいえ
南海トラフ地震は必ず来るから
その備えは大事なんだけどね
それにしてももう13年か
早いもんですな