まぁ
子育てのあるあるだけど
子供に習い事や勉強をさせる時に
親がやるように誘導しておきながら
子供がやりたいって言ってるからやらせた
って親が言うのは
ウソだよね
やらせたいのはあくまで親であって
子供はイヤって言えないから
やりたいって言っているだけの話
ピアノだって
水泳だって
英語だって
受験だって
ホントにやりたいって思っている子がいたら
逆に心配するよ
だから
親がやらせたいならそうに言えばいいし
子供にも
私がやらせたいからやらせている
将来の役に立つと親が信じているからやりなさい
って言えばいいんだよ
それを
対外的につくろうために
あたかも子供の自主性でやらせている
っていう感じにするからおかしいことになる
まぁ
子供はやりたくない
親はやらせたい
っていうのであれば
きちんとした理由と目的が必要だと思うけどね
なんのために子供にやらせるのか
その明確な理由と目的があるのであれば
ウソついて子供の自主性のせいにする必要はない
堂々と
親の信念でやらせている
って言いなさいよ