この前さ

 

他業種の人に

 

先生はどうやって日々勉強されているんですか?

 

どんな本を読んでいますか?

 

って聞かれて

 

本なんて読まないよ

 

って答えたら

 

すごくびっくりされた

 

医者って

 

日々情報をアップデートして

 

勉強していくわけだけど

 

今は

 

何か本から情報を得ることは少なくなった

 

興味があることは

 

医学論文検索サイトでで検索して論文を読む

 

本になっていることってのは

 

少なくても一年以上前の古いデータを基に書かれているけど

 

論文ってのは最新のデータを含んでいるからね

 

もっといえば

 

自分で研究して医学論文を書くって言う作業が

 

何よりも勉強になる

 

自分で臨床的に疑問に思ったことを

 

研究のプランを立てて

 

データをとって

 

解析して

 

結論を導き出す

 

その過程で

 

過去にどのような報告がされているかを検索して読む論文ほど

 

自分の勉強になることはない

 

研究が形になればそれを学会に発表する

 

発表するためにだって

 

プレゼンテーションを作って

 

医者同士の議論の場にもっていくわけだし

 

そこで色々と言われたことを再度検討して

 

またブラッシュアップしたり

 

次の研究につなげる

 

そうやって日々勉強しているから

 

時代に遅れていくこともないし

 

わざわざ金を出して本を買う必要もないんだよね