医者ってさ


経済の事は全くわからない


金の事は気にしない


って生活をしながら


何も考えないで開業する


そんで開業してからあわてて色々勉強するんだよね


開業ってのはビジネスだから


経済指標となる数字がすごく大事


日々の行動を数字化すれば


前後とも比較出来るし


利益確保もしやすくなる


1番単純なのは


病床稼働率


持っているベッドに対して何%で稼働させるか


もちろん100%が1番良いわけだけど


何%で損益分岐点を超えるか


って事が1つの目安になるよね


稼働率が一定以上になれば


次は回転率が大事になる


そして客単価


この辺りをしっかりと見ていけば


経営は安定するんだよね


外来だけのクリニックも


1日に診られるMAXの患者数ってのはある程度決まっているわけだから


そこから稼働率や回転率そして単価を計算していくのが良いよね


売り上げがMAXになったら


次に考えるのは


原価率と人件費率


今度は原価と人件費を下げていくように考えないと


利益が確保出来ない


こんなこと誰も教えてくれないから


コンサルタント入れるか


自分で考えてやっていかなくちゃならないのよね


そりゃ診療にフォーカス出来ないわな〜😅