医療開業を10年やってきて


1番困るのは


急にスタッフが辞める事だった


特に


1人にしか出来ない仕事や


そのスタッフしか持っていない資格などがあると


次の日からの業務が回らなくなってしまう


だから


スタッフにワンオペ業務をさせない


って事は


日常的に気をつけていなければいけない


何となれば


医療における仕事ってのは


医者は全てやって良いことになっているので


検査でも


レントゲンでも


医療事務でも


なんでも自分が出来るようになっておけば


いざという時には役にたつ


でもそれは凄く大変だから


全ての業務をマニュアル化しておく


ってのも良いね


もしくは


可能な限り機械化して


人の手を借りなくて良いようにする


オレは医療開業を2度とやりたくは無いしやるつもりも無いけど


もしやらなくちゃいけなくなったら


自分以外は全て機械化して


1人でやれるようにするわ😅


オレの経験では


検査技師でスゲーパワハラするおばさんがいて


そのおばさんしか出来ない検査があって


もしいなくなったら健診が出来ない


病院の収入が凄く下がる


っていう状況があった


おばさん技師はその状況が分かっていたから


好き放題にパワハラして


若い子をどんどん辞めさせていった


オレは経営者として何度も忠告したし


弁護士まで介入させて対応したが


ついに直らなかった


だから健診をやめて


そのおばさんを追い出した


すると


組織はすごくまともな方向に進んだ


風通しも良くなるし


パワハラする上司は経営者が辞めさせてくれる


っていう雰囲気が出た


儲かっていると思っていた健診も


かかる経費と労力と相殺すれば


なんて事は無かった


おかげで次の検査技師が見つかるまでは


医者の自分が代わりをやらなくちゃいけなかったけどね🤣


この経験から言えるのは


もし検査をワンオペにしていなければ


ここまでの問題にはならなかっただろう


って事


余分な人件費と思うかもしれないけど


安定した運営には欠かせない事案なのかも知れないね