医療開業で問題になるのは

 

ほとんどが

 

人の問題

 

いくら開業した医者が頑張ろうとも

 

10人分の仕事をすることはできない

 

でも

 

10人の人に働いてもらうことは出来る

 

だから

 

スタッフがいかに大切か

 

って事なんだよね

 

だけど

 

考えてみれば当たり前だけど

 

開業をスタートアップしようって時に

 

集まってくる

 

転職市場にいるようなやつに

 

ろくな奴がいるわけがない

 

ちゃんとしたやつは仕事辞めないからね

 

日本は一度雇ってしまうと解雇する事が難しいから

 

たいがいは

 

開業して1~2年以内はこの人間問題で苦労する

 

問題があるやつが入ってきたり

 

最初は良かったやつがモンスター化して他のやつをイジメたり

 

そういう問題が解決する頃になると

 

クリニックも軌道に乗って来て

 

患者が集まってくる

 

だけど

 

患者が集まりすぎると

 

オーバーワークになって来て

 

また離職者が増えてくる

 

これもあるあるなんだけど

 

医者ってのは

 

医学部に入るまでも

 

入ってからも

 

医者になってからも

 

寝ないで勉強したり仕事したりするのが

 

当り前だし

 

それが出来るからこそ医者になれている

 

ってところがある

 

でも

 

普通の人ってそれは出来ないし

 

出来ないから普通の人をやってるんだよね

 

だから

 

自分と同じ量の仕事を

 

同じ熱量

 

同じレベルで

 

雇っているスタッフも出来るとは思わないほうがいい

 

そこを勘違いすると

 

下手するとパワハラ

 

ブラック企業

 

って言われちゃうからね