人間ってさ
何のためにやるのか
っていう理由をよく考えないで行動して
その結果が自分のためになっているのか
って事をよく考えもせずに継続して
人生の多くの時間を使ってしまう生き物だよね
まぁ
人生は壮大な暇つぶし
って考えれば
やってて楽しければいいのかもしらんけど
医者のオレから見て
日本人の親が子供にやらせている事で
させなくても良い事がいくつかある
一つ目はスイミング
泳ぐ事なんて遊びの中で身につければいいし
親が何回かプールに付き合って教えてあげれば
たいがい泳げるようになる
なんんとなればプライベートレッスンを数回やれば生きていくレベルの泳力ってのはつくんだよ
昔みたいに学校での水泳の授業もなくなっているし
毎週スイミングに行かせるってのは
水泳選手にでもさせたいんじゃ無ければ必要ないよね
ピアノも必要ない
日本人の子供の大多数がピアノを習ってるだろうけど
ほぼ100%大人になるまでにやめる
ピアノので食っていくための才能は一瞬で分かるはず
それが無いのであれば必死でピアノをやらせる理由なんてほとんどの人にはない
あと英語ね
子供の頃から英会話をやっていれば英語が喋れるようになるっていうエビデンスはない
ずっと英語の環境にいれば別だけど
たまに行く英語には効果は薄い
日本人の7割がパスポートも持っていないで
この狭い島国から出ずに生活している中で
何のために英語をさせるのか
明確な目標がないと労力をかける意味は薄い
スイミング
ピアノ
英語
なんてオレ達が小さい時からある一般的な習い事だけど
大人になって
子供の時にやっていて良かったって思えている人がどれだけいるか
って話だよね
何のために
金と時間をかけて子供にやらせるのか
もう一回考え直しても良いと思うし
子供が嫌がっているならなおさら
やめて良いと思うけどね