うちの子供もさ
スポーツが好きで
ずっと球技をやっている
中学生も最後の夏になって
一生懸命やっていたけど
結果は市でベスト8
それでも頑張ったと思うし
親としては讃えたい
だけど
現実を見るといかにスポーツで一流になるのは厳しいか
というのがよくわかる
子供たちのチームとは圧倒的な実力差があったチームが
次のベスト4で負け
勝ったチームも決勝でボロ負け
こんなチームに勝てる中学生いるんかいな
って思った市の優勝チームは
県大会一回戦負け
どんだけ強いねん
って思った県の優勝チームは
関東大会で一回戦負け
ここまでコテンパンにやられると
さすがのうちの子供も
スポーツで食っていくのは無理だな
って実感するよね
親が教えるんじゃなくて
自分が実感する
ってのが大事なんだよね
んで
結局勉強するのが一番早いんだな
ってさとる
スポーツってのは
努力が才能を凌駕する事がない世界
才能があるやつが努力して初めて飯が食えるレベルになる
チームスポーツならなおさら
才能がある奴らをいかにリクルートできるかにかかってくる
リクルートなしで集めた集団は基本的にノーチャンスなんだよね
いずれにしても
親も子供も
いい勉強になった
中学の部活でしたわ~