最近さ


子供を連れて


親子が良くいるような


プールやモールに行くと


何やってんだよ‼︎


バカなのかよ‼︎


ふざけてんじゃねーよ‼︎


って感じの


明らかに悪意のある言葉を


自分の子供に投げつけている親をよく見る


それってさ


虐待だよ


子供は親の鏡とはよく言ったもので


親にそういう言葉を投げつけられている子供は


友達や


周囲の人にも同じような言葉を使うようになる


バレていないようでバレているんだよ


子供がそういう言葉使いをすれば


ああ


親にそう扱われているんだな


って周りの大人は思うよね


だから


子供には


決してきたない言葉使いを聞かせてはいけない


親同士も


言葉使いは気をつけなくてはいけないよ


特に男親


奥さんを


オマエ


なんて呼ぶ時代は終わってるよ


自分がオマエって奥さんに呼ばれたら気持ちよくないでしょ


子供は親同士の会話を1番聞いているもの


言いたくなっても


教育のためと思って我慢するのが大人


オレは小さい時からガラの良く無い土地で育ったから


大学生くらいまでは


言葉使いがきたないことを


むしろ誇りというか


カッコいいと思っていた


でも


30歳を超えたあたりから


社会的にちゃんとしている人や家庭は


そう言う言葉を使わないし


使う人が軽蔑されることを実感して


使わないように気をつけている


子供や妻は


アナタ


って呼ぶようにしているし


感情的に話すことはほとんどしない


注意をする時には


まず良かった事を褒める


その後に


こうした方がもっと良いかもよ


って付け加える


言いたい事を全部言うって


その場は気持ちいいかもしれないけど


結果的には言わない方が良かったって場合が多いからね


放っておいたって


子供は今後キビシイ世間に出て行かなくては行けない


だからせめて子供のうちは


大人の悪意を感じない温かい家庭で育てるように


キツい言葉は投げつけない方がいいよ