最近はさ

 

ちまたで流行っているからなのか

 

ナースも

 

研修医ですらも

 

スゲー色の髪の毛で仕事にやってくる

 

そんで

 

まわりで働いている大人たちも

 

多様性を認めなくちゃいけないから注意しちゃいけないのかな

 

なんて風潮で

 

それがまかり通っている

 

ふざけんじゃねーよ

 

勤務医やナースの外見に多様性なんてもんはねーんだよ

 

少なくてもこの日本ではそんなものは通らないよ

 

医療ってのは商売する相手は患者

 

患者さんからお金を貰ってはじめてビジネスが成り立つ

 

その患者さんてのは多くが高齢者もしくは

 

髪の毛染めてるやつらより年上の人

 

その患者さんが不快に思うような言動や

 

容姿ってのはなるべく避けるべきなのは

 

大人として当たり前の事

 

自分がよければいい

 

自分らしいのがいい

 

じゃないんだよ

 

逆の立場にたってごらんよ

 

患者や患者の家族ってのは

 

体調が悪くて

 

痛くて

 

不安になっている

 

その不安を和らげるってのは

 

医療者として第一歩なんだよ

 

そんな時に

 

金髪のおねーちゃんが出てきたり

 

ピアスたくさんつけていたり

 

真っ黒に日焼けした医者が出てきたりしたら

 

不安が増すことはあっても減ることは無い

 

もし自分の好きな服装や髪色で仕事をしたいなら

 

自分で医療機関を運営しなよ

 

それなら自分の容姿による責任を自分でとれるんだから良い

 

でもさ

 

たいがい勤務医時代にチャラチャラした格好している医者も

 

開業するとまじめな服装や髪形になるもんだよ

 

だって

 

飯食えなくなったら誰だって困るからね