オレはさ
自分で医療経営していたこともあって
結婚式でスピーチを依頼されたり
講演会で話をしたり
英語で学会発表したり
っていう
人前で話をすることが多いんだよね
んで
まぁ苦手な方ではないと思う
というより
プレゼン力だけで生き残って来てる
って最近では思ってるくらいだからね
どうやったら人前でうまく話せるのか
って良く聞かれるんだけど
一番大事なのは
原稿を作らないって事
紙に書いてしまうと
読み物になってしまうので
人に伝わりにくい
しかも
忘れたときに止まってしまう
初めから原稿を作らないで
スピーチを考えれば
人に話すように内容を考えるし
話す内容が飛んだとしても
止まることはない
スピーチするときに
原稿を持って読んだり
手紙っていう形にして読んだりする人がいるけど
それは最悪だからやめた方がいいよ
たとえ紙を読みながらスピーチして
つっかえたり止まったりするリスクが減ったとしても
一番肝心な
人に思いを伝える
ってことが出来ないからね
もう一つ大事な事
それは
むちゃくちゃ練習するってこと
オレはただ喋っているだけのように見せながら
陰ではものすごい練習する
車に乗っているときとか
ランニングしているとき
1人で家にいる時
なんかに
スピーチも学会発表も
何度も練習する
だから
人前では普通に話せるし
緊張もしない
見えない努力ってのは
やってるんだよね~
これをやっておけば
スピーチの時に
普通に話しているように
よどみなく話せるよ
お試しあれ