オレがクソ赤字病院を継いだ時
外来の患者はゼロだった
一日外来に座っていてゼロ
震えたけどね
こんなところやっていけるのか?ってね
でも
まぁゼロより下がることはないからって考え直して
今できることをやっていくことにした
大事なのは
今できることを
全部やるって事
勤務医の頃は
患者さんにやってあげられるけど
めんどくさいからやらない
リスクがあるからやらない
って事が
ちょいちょいあった
例えば
注射一つ取ってもそう
神経ブロックとか
やってあげられても
まぁ
めんどくさいから薬でいいや
とか
簡単な手術だったら
やってあげられても
まぁ紹介しちゃえばいいや
ってことが
あるんだよね
だって
勤務医で歩合がついてなかったら
一文にもならないからね
でも
自分の病院だと考え方が変わってくる
少しでも周りの病院との違いを出していかなくちゃいけないから
全力で治療をする
無い薬だって取り寄せて使えるようにする
資格を取って新しい治療が出来るようにする
麻酔科呼んで手術が出来るようにする
それをやるために新しくコストをかけなくちゃいけないなら
考える必要があるけど
すぐに出来る
今でも出来ることは
めんどくさがらないで全部提供してあげる
これが
最良の医療だし
医療経営にとっても
大事な事なんだよね
やれるようでやれないんだけどねぇ~