オレもさ
医療経営を10年以上やって来て思うけど
医療経営って
基本的には飲食店経営と同じだと思うんだよね
なんでかっていうと
病院なりクリニックなりっていう
限られたスペースとスタッフを使って
そこに入るだけの患者を治療していくって所が
ラーメン屋とかレストランとかと同じなのよ
だから
医療経営を考える時に
一番大切にしなくちゃいけないのは
利用率と回転率
まずは利用率を最大限まで上げなくちゃいけない
病床を100%稼働にして
外来を現状のスタッフで回せるマックスまで持っていく
そして利用率が最大限になった後に
回転率を上げていく
どんどん患者が入れ替わったほうが儲かるからね
混んでいるラーメン屋で食べ終わったらすぐ出ていけ
って言われるのと基本的に同じ
まぁ
どれくらいの利用率と回転率を目指していくか
ってのは各施設によって違うけどね
開業したての頃は
初期投資を回収しなくちゃいけないから
どちらもマックスを目指すものだよね
やりすぎると
スタッフが疲弊して辞めちゃうから
ご注意を