群〇大学のアカハラ問題

 

1人の教授によって20人以上が留年させられているって件ね

 

まぁ

 

昔からこういう学生をやたらにイジって喜んでいる教授とか

 

講師のやつらは

 

医学部にもたくさんいた

 

だいたい

 

各学年で一人くらいは

 

必要以上に学生に絡んできて

 

自分が人気者だと勘違いしている教授はいたもんだ

 

だけどさ

 

自分が医者になって思うけど

 

結局そういうやつらって

 

ヒマなだけなんだよね

 

基礎の教授だったり

 

今回は倫理学の教授らしいけどね

 

毎日自分の患者を診ていたり

 

研究の指導や

 

学会活動をアクティブにやっている医者は

 

学生なんかにかまっている時間はない

 

必要最低限の講義をして

 

学生も最低限の点数を取れば

 

教育に関してはオッケー

 

ってのが

 

普通に仕事している医者のスタンス

 

研究も頭打ち

 

臨床家としての腕はない

 

家に帰っても家族に相手にされない

 

遊びに行く金も友達もない

 

そういうやつが

 

学生にかまってちゃん教授

 

になっちゃうんだよな

 

そもそもハラスメントってのは

 

やっている本人は良かれと思ってやっているパターンが多い

 

それを受け止める側が迷惑だと感じるから

 

ハラスメントになる

 

まぁ

 

今回のパターンは

 

自分の倫理観を見直さなくちゃいけなかったっていう

 

悲しいおじさんの末路だわな

 

ある意味可哀そうではあるか

 

やれやれ