オレが医者になった20年前

 

その当時から

 

医者のアルバイト代ってほとんど変わっていない

 

だいたい1日10万がベース

 

医局とかの兼ね合いがあれば15万くらい

 

これは

 

医者に払うというより

 

医局と繋がっていたいから病院が上乗せして払う

 

まぁ最近はインセンティブが着くようになった所もあるけどね

 

医者になった当時

 

医局なんてさっさと辞めて

 

毎日バイト暮らししたほうがよっぽど金になるじゃん

 

って思ったことを覚えてる

 

まぁ

 

確かに毎日バイトだけしてれば

 

一日10万で250日働けば

 

2500万にはなるわな

 

実際にそうやってフリーランスで暮らしている医者も多い

 

ただ

 

根無し草的になってしまうことを嫌がる医者もいるから

 

ある年齢になって

 

医局もやめて

 

開業する気もないやつは

 

どこかで勤務医になる

 

内科だと1500万

 

外科だと2000万前後ってのが相場

 

これも20年前から全く変わってない

 

問題なのは

 

キャリアに応じて金額が変わらないって事

 

のらりくらり過ごしてきた医者と

 

バリキャリでやってきた医者

 

20年目で勤務医になった時に

 

待遇がほとんど変わらないんだよね

 

なんでこうなるかっていうと

 

一つは医者が労働組合を作らないから

 

学生運動があった1970年代

 

あの運動は研修医義務化に反発した医学生から始まったらしい

 

その当時にコテンパンにやられた医学生は

 

労働組合を作らなくなったみたいだね

 

医者ってのは待遇にそこそこ満足しちゃってるから

 

組合作って話し合う必要もないって事もあるけどね

 

もう一つの理由が

 

医師の必要数規定にある

 

病院ってのは

 

来る患者の数に応じて医者を増やさなくちゃいけないっていうルールがある

 

クリニックだったら

 

一人の医者が一日に何百人診ても良いんだけど

 

病院は患者が増えるだけ医者を増やさなくちゃいけない

 

だから

 

頭数がいれば医者のスキルなんて関係ない

 

って考えにもなるよね

 

これだけ物価が上がって来て

 

消費税だって上がってきているのに

 

給料が20年据え置かれているっていう事実

 

医者もそろそろ

 

本気で向き合った方が良いと思うけどねぇ

 

まぁ

 

おぼっちゃんおじょうちゃんが多いから

 

あんまり頓着してないんだろうけどさ