薬って

 

高いよね

 

薬局で買えばわかるけど

 

花粉症の薬だって

 

痛み止めだって

 

けっこうな値段がする

 

病院やクリニックでもらうと

 

1~3割負担だから

 

比較的安価に買えるけど

 

総額を払えと言われたら

 

薬を求める人も減るだろう

 

問題なのは

 

薬を出している医者が

 

薬の値段をしっかりと把握していないって事

 

さらに

 

医療保険や介護保険のシステムも理解していない医者が多すぎる

 

例えば

 

新しい薬が出ました

 

効果があります

 

って言ったって

 

それをすべての患者に使えるわけじゃない

 

払えない人もいるし

 

そういう人が

 

入院したり

 

介護施設に入ったりした場合のことを考慮せずに

 

処方する医者が多い

 

入院したり

 

施設に入ったりする場合には

 

基本的に患者の薬代は

 

病院や施設が支払うことになる

 

最近は包括病床が多いからね

 

そうなると

 

使われている薬価が高い患者は敬遠されることになる

 

医者として患者さんに薬を出す以上

 

そういったリスクまで考えて

 

長期的に使えるかどうかまで考慮して

 

薬を出さないとダメだと思うけどね

 

そこまでやってくれる医者は

 

ほとんどいないんだよなぁ