なんか
救急車で患者を搬送した後に
途中下車した研修医が良いとか悪いとか
ニュースになってるけど
どーでもいい話やな
そもそも
患者を搬送するときに
医者や看護師が乗っていかなくちゃいけない理由はない
救急車に乗った時点で
消防庁の管理なんだから
わざわざ同乗する必要なんて無いんだよ
あくまでサービスの一環として慣習的にやられていること
救急車に乗ったら
救命士が全部面倒をみるべき
それを
何かあったときに医者や看護師がいてくれる方が助かるかも
って
あわよくば感を求めているくせに
途中下車させたら問題だって
どういうこと?
そんなこと言われるくらいなら
最初から乗らなきゃいいんだよ
義務じゃないんだから
もし
救急車の中で患者が急変するようなことがあったとしても
車の中でどうにかすることなんて
医者にも看護師にもできないよ
ドラマじゃないんだから
せめて心マするくらいが関の山
だったら救命士で十分やわ
むしろスペースが広いほうが
色々できて助かるくらいのもの
こういう
意味のない慣習って
医療の現場にもたくさんあるけど
止めていった方がいいよねぇ