オレはさ


高齢者医療を長くやっているから


常に人の死に際に立ち会って来ている


もちろん多くの家族にも会って


病状を説明したり


家族と一緒に看取ったりしてきている


そんな経験から


高齢者が家族にいるなら


必ず本人が認知症になる前に決めておいた方が良い事


ってのがあるわな


まずは


延命治療をしない


って事を確認しておく


するかしないかじゃなくて


しない


って事ね


経験上


高齢者の延命治療ほど意味のないことは無い


やった所で長くて1日違うだけ


だったら静かに逝かせてあげた方がいい


本人と家族が確認して情報共有しておくべき


あとは葬式の事ね


人は予定通りに死ぬことはまず無いから


死んでバタバタしている中で


なし崩し的に葬儀屋を決めるくらいなら


どの会社でどのくらいの予算でやるのかを決めておくべき


そして連絡先を控えておく


そうすればスムーズに行くよ


夜中に家族が死んで


なんの準備もしてなくて途方にくれている人を散々見ている医者からのアドバイスね


多死社会だからこそ


準備が必要って事ね〜🙏