今さ


病院で急変した患者がいて


休日だけど


診に行ってきた


その帰りに


昼飯でも軽く食うかって思って


地元の蕎麦屋に行ったんだよね


オレは


この後はフリーだから


冷酒を一本と


山菜と板わさ


そんくらいにしといた


だって


せっかくの休日だし


夜も美味しく飯も食いたいし


酒も飲みたいじゃん


そのために


朝6時から走りに行って


汗しぼってんだから🤣


でも


まわりのやつらは


鰻丼だ


カツ丼だ


肉汁うどんだ


って


食いまくってる


そんなに食う必要ってあんのか?


オレは常々


日本人は昼メシ食い過ぎだと思ってんだよね


朝飯食ってから数時間で


なんでそんなに飯食えんだろ


肉体労働してるならいくら食ったっていいよ


最近話題の自衛官なら


パンとご飯大盛り食ったっていい


けどさ


明らかに


何もしてない休日の


午前11時から


そんなに飯いるか?


後は寝て終わるんか?


人間は


満腹食うと


思考力と


行動力が低下する


だから


昼に腹一杯食べるのって


非効率的なんだよね


そりゃ


休日のディパーティーなら良いだろうけど


田舎の蕎麦屋で


それやるやつはいないし


むしろ酒飲んでるのなんてオレだけ


リアルに意味不明なんだよね


オレの食生活感から


離れすぎてるからかなぁ


まぁ


人それぞれなんだけどねぇ😅