どうも
日本人
特に
今の高齢者は
リハビリっていうと
マッサージしてもらえる
按摩してもらえる
って思ってるやつがおおい
医療機関で提供しているリハビリってのは
基本的に
理学療法
これは
西洋医学におけるphysical therapy
だから
マッサージではない
リラクゼーションといって
筋肉の緊張をほぐしたり
ストレッチをかけて関節可動域を改善する
ってことはやるけど
マッサージで揉むだけ
ってのは理学療法ではない
どちらかといえば
筋トレ
のほうがニュアンスはあっている
トレーニングで
出来ないことを出来るようにする
失われた機能を取り戻す
ってのが
リハビリの概念
人間の体ってのは
セックスを頂点として
孫にもんでもらっても気持ちいい
って感じるようにできてるんだよね
だから
マッサージってのは
その場では気持ちいいけど
持続的な機能改善は得られない
体の機能を上げるためには
筋力を上げなくちゃいけないんだよ
まぁ
問題なのは
多くのクリニックレベルでやっているリハビリが
理学療法士じゃなくて
柔道整復師やマッサージ師によって行われている
ってのもあるから
一概に患者さんのせいというより
今の医療界の問題でもあるんだけどね~