俺も
地方で高齢者医療をやってて思うけどさ
ほとんどの高齢者って
孤独なんだよな
1人暮らしの老人はもとより
家族と住んでいても
放置されている老人が最近は多い
だから
一日中
だれとも話さずに
訳のわからん
若者向けのテレビをずっと眺めてる
もしくは
だれとも話さずに
畑に出たり
1人で散歩してる
そりゃ
認知症にもなるで
やっぱりさ
自分が年をとったときに
どういう生活をしていたいか
って考えると
仕事しなくて
のんびり出来るようになったら
友達とわいわい酒でも飲んだりしたいし
行きつけの酒場に行けばだれか知り合いがいて
相撲でも見ながらグダグダやりたいし
たまに孫でも来て
やいのやいのやりたいでしょ?
つまり
人とのコミュニケーションを取っていたいんだよ
それがなくなったら
ボケ一直線だよ
大事なのは
ボケる前に
友達をたくさん作っておくって事
ボケた後に
デイサービスとかで同じ年代の老人と交流させたって
ボケ防止にはならない
まぁ
日頃の行いと
人間関係が大事ってことか
おれも40代半ば
そろそろ
老後のための友達
探しておこうかなぁ~