以前に読んだ

 

日本の災害の歴史を描いた本に

 

江戸時代以前の記録では

 

津波が来て子供を背負って逃げていた親が

 

年寄りが逃げ遅れているのを見て

 

子供を投げ捨てて

 

年寄りの親を助けた

 

って記録がある

 

って書いてあった

 

これは

 

日本人が

 

 

といって

 

親を1番大事にするっていう儒教の教えを守っていたかららしい

 

今では

 

そういう感覚って薄れてきているだろうが

 

欧米に比べると

 

高齢者を大事にする国だよな

 

日本は

 

そう考えると

 

日本人が

 

コロナ対策でも

 

高齢者の命を最優先して

 

社会生活を犠牲にして我慢しているのも

 

頷けるわな

 

子供の成長や

 

一生に一回しかない学校生活を犠牲にしてまで

 

80代

 

90代の感染対策を最優先する

 

いつまでたっても

 

自粛

 

自粛

 

我慢している奴が一番偉い

 

まぁ

 

昔からそういう国なんだよ

 

日本って

 

年寄りを大事にするのは良いけどさ

 

その結果

 

世界でも類をみない高齢化社会になって

 

社会保障費に国が押しつぶされそうになって

 

それでも

 

自分の行動を顧みない国民性って

 

いつかは破綻すると思うよ

 

オレは正直

 

自分の親はいつ死んでも良いと思ってる

 

だって

 

彼らは自分の人生を謳歌してきてるから

 

いつ死んでも良いって

 

自分で思って生きてるからね

 

なんども書いてるけど

 

感染対策は

 

もう必要最低限にして

 

社会生活を元に戻さないと

 

ダメになるよ

 

この国は