医療施設が

 

物品や薬剤、機械を購入するときって

 

メーカーから直接買っちゃいけない

 

ってルールがあるの知ってる?

 

かならず

 

医療ディーラーを通して購入しなくちゃいけない

 

〇〇医療機器

 

なんて会社がそういうやつ

 

なんでこんなルールがあるのか知らんが

 

俺も10年以上医療機関を経営してるけど

 

ディーラーがいて

 

良いことなんてほとんどない

 

直接やり取りした方が

 

値段も抑えられるし

 

適正な価格競争が出来るはず

 

メーカーに価格を安くするように言っても

 

直接やり取りできないので

 

まずは

 

ディーラーに値段を出して

 

ディーラーが利益をのっけて

 

また病院に値段提示してくる

 

アフォでしょ

 

おそらく

 

昭和の時代に

 

流通が不便で

 

インターネットや情報が無かった時代に

 

確立された方法なんだろうけど

 

時代に即してないよね

 

アメリカなんかは

 

臨機応変にルールを変えていけるんだろうけど

 

日本は

 

一回決まったものはなかなか変更しない

 

そして既得権が最優先される

 

そろそろ

 

そういう考え方自体を変えた方が良いと思うけどねぇ