先生、延命治療はしないでください〜



って



たいがいの患者さんは言うけど



延命治療ってなんだか分かってる?



実は明確な定義はない



心肺停止になった時に



心肺蘇生をするか



それで戻った時に人工呼吸器管理までするか



っていうのは一つの基準かもね



あとは自分で食べられなくなった時に



胃瘻を作ったりCVを入れたりするか?ってのも議論になるね



それじゃ



脳出血などでコミュニケーション取れないレベルの意識になる人にはどうする?



会話も出来ない、ベッドで寝たきり



だけど



心臓は動いているし



生命維持には問題ない



こう言う人は山ほどいる



だからって



こう言う人を放置は出来ないよね



看護医療スタッフは



こう言う人たちのケアにすごく時間がかかる



でも



それを延命治療とは言わない



病院でも介護施設でも



自分では身動き出来ないし意識もない



けれど



体は普通に動いているっていうひと



結構多いんだよ




オレは




高齢者で入院、入所している人で基礎疾患がある患者さんには




最初から延命治療はしないよって



家族に伝えておく




酸素と昇圧剤までにして家族の到着を待つ



医療コストとマンパワーは割くべきところに割かないとね😑