入院患者さんとかさ

 

介護施設の利用している人とか

 

風呂にすげぇ固執すんのよ

 

患者自身も

 

家族も

 

そして看護介護している方も

 

あのねぇ

 

医学的に考えて

 

風呂なんて入らない方が良いんだよ

 

ここでいう

 

風呂ってのは

 

バスタブのことね

 

全世界的に見ても

 

自宅や医療施設で

 

バスタブに入る民族って

 

日本人くらいじゃないかな

 

だって気持ちいいじゃない

 

とか

 

お風呂に入らないとリラックスできない

 

とか

 

考えているなら

 

世界中のバスタブにつからない人たちは

 

リラックスできてないって事か?

 

んなわけね~だろうよ

 

この前も

 

病院に通っていた患者さんが

 

風呂の中で死んでいるのが見つかった

 

って事件があったし

 

病院内や介護施設内でも

 

バスタブにまつわる事故は多い

 

だけど

 

シャワーで起きるトラブルはほとんどない

 

バスタブってのは

 

一気に風呂に入ることによって

 

血圧の変動が著しい

 

暑すぎれば血圧があがるし

 

適温なら血管拡張による血圧低下する

 

だから

 

健康な人は良いけど

 

気持ちいいから

 

かわいそうだから

 

っていう判断だけで

 

高齢者や

 

病人を

 

バスタブに入れちゃいけないんだよ

 

基本的に清潔が保てることが一番大切なんだから

 

シャワーで良いのよ

 

それを無理やり

 

寝たきりの人

 

意識ない人まで

 

風呂に固執して

 

昇降浴とかやってんの

 

アフォやでホント