俺が田舎の赤字病院を継いだころ
病院の経営もボロボロだったけど
もっと悪いのは
それを隠そうとする雰囲気があったことなんだよね
オヤジのワンマン経営で
医者にはなにも言えず、もちろん誰も経営にはタッチしない
スタッフは経営がヤバいんだろうなぁ~
と感じつつも何も言えない
オヤジは多角経営をしているから
病院が赤字になれば
不動産から金をまわす
不動産が赤字になれば
福祉から金をまわす
っていうような
マネーゲームでなんとか時間稼ぎをしている
っていう経営だったんだよね
自転車操業ってやつだな
だから
経営を立て直すためには
職員全員に経営状態が分かる
金の流れを透明化する必要があると思ったんだよね
そのためにまず
ワンマン経営をやめて
経営判断をする経営会議を作った
そこで
1万円以上の経費に関してはすべて決済をとらないと金が動かないようにした
経営会議には
病院の各部署の部長を入れ
病院の経営状態がダイレクトにすべての部署に伝わるようにした
計理士を呼んでの経営コンサルも入ってもらい
コンサルの内容も会議ですべての部署の職員に伝わるようにした
そうすることで
肌感覚として
いま自分の病院が儲かっているのかいないのか
患者が来ているのか来ていないのか
自分たちがなにをすべきか
が分かると思ったんだよね
経営について知らされているってことは
自分たちの責任にもつながるだろうからね
経営の透明化
いまは少しづつだけど出来るようになってきた気がする