ダイエットしたいって

 

ほとんどの人が思っているけど

 

なかなか出来ないのが現状だよね

 

だからビジネスになるし

 

怪しい話も多くなる

 

ダイエットは単純

 

とにかく

 

摂取カロリーより消費カロリーを多くする

 

これしかないのよね

 

んなことは誰でも知ってるわい!!

 

って思うだろうけど

 

カロリーについて

 

詳しく知ってる?

 

どの栄養素にどのくらいカロリーがあるか?

 

カロリー知識の基本は

 

炭水化物1g  4キロカロリー

 

タンパク質1g 4キロカロリー

 

脂肪(脂質)1g 9キロカロリー

 

そして

 

アルコール1g 7キロカロリー

 

 

まぁ

 

 

これだけ知ってれば、コンビニの裏書とか見るときも違ってくるよ

 

image

 

たとえばこれね

 

タンパク質 3.7gで15キロカロリー

 

炭水化物 37gで150キロカロリー

 

脂質 1gで9キロカロリー

 

でトータル174キロカロリーなわけよ

 

これを計算するクセをつけると食べ方も変わってくるよ

 

 

ってことは脂肪を1キロ落とすにはどんだけカロリーを消費しなくちゃいけないのか?

 

計算上は9×1000で9000キロカロリーだよね

 

まぁ、でも生体内の脂肪組織には脂肪だけが含まれているわけではないので

 

1キロの脂肪を落とすには約7000キロカロリー消費すればいい

 

おにぎり35個食べるのを我慢すれば落とせる計算かな

 

つまり

 

一日におにぎり1個ずつ我慢しながらいつもと同じ生活を送っていれば

 

1か月で脂肪が1キロ落ちるってことだね

 

そこに一日30分のランニングを追加すれば

 

一回に300キロカロリーくらい消費するので

 

1か月で脂肪2キロ落とせる

 

まぁ

 

これくらいは基礎知識としてもっておくと損しないと思うよ~