救命センターの医者ってさ



医者になるやつでも



一定数が憧れる科の一つなんだよ



アホかと思うかもしれないけど



コードブルーとか



江口洋介のドラマとかをみて



救命医になりたい



ってやつ



ホントにいるからね🤣🤣🤣



でも



理想と現実ってのもあるんだよな



俺も三次救急だけを受け入れる救命センターで働いていた事があるけど



まぁ



医者が生き生きと働いているとは言い難い



何より生活が厳しいんだよな



救命センターってのは



夜中も起きていなくちゃいけない事が多い分



シフト制にしている所が多いから



一日中センターで働いていなくちゃいけない



って事は最近すくない



これは良い



だけど



給料が安い分



シフトオフの時にはバイトに行ってる医者も多くて



結局バイト終わってセンター戻って患者の管理と、下手したらそのまま当直とかって事もあるよな



んで、救命の手技が得意な医者がバイト先に行って重宝されるか?



っていうと



そうでもない



そもそも救命の仕事って



センターの中にいるから出来ることが多いんだよね



市中の病院やクリニックに行って



心カテが出来るわけじゃないし


ERCPができるわけじゃないし


PCPS回せるわけじゃないし


搬送された患者の全身CT取れるわけじゃない



だから救命で培われた技術や知識が使えない事が多いんだよ



救命のような仕事を全ての医者がずっとやっていられるわけじゃない


40歳もすぎて、そろそろ就職でもしようか


開業でもしようか



ってなった時に



多くの救命医は


内科か外科医になっちゃうわけよ



そんで数年もすれば救命センターでやっていた事は出来なくなってくるし



そもそも面倒臭くて手を出さなくなる



まぁ



全ての医者がそうではないんだけど



救命医の理想と現実って



こう言う一面もあるんだよ😭😭😭