9月から学会のオンパレードでした。

日本足の外科学会、アジア足の外科学会、日本股関節学会と続きました。

ようやく落ち着いたのでたまっているブログを書いていきます。

 

3月の話になります。

3月6日に新しい人工膝関節(前十字靭帯温存型)の手術の見学に行ってきました。

といっても、すでに僕はその機種を使っていたので理解できていたので、メインは仲良しの先生のところに遊びにいくためになんですが。

初日の夜に、釧路の豪華ディナーをごちそうになりました。

釧路にこんな素敵なお店があるのかとビックリしました(失礼!)

信田流(のぶたりゅう)という、創作フレンチのお店でした。

すでに半年以上前の出来事ですので、何だったのかは覚えていませんが、写真をみれば白子とか鮎とかわかりますよね?

お皿が非常に大きくて、料理がかなりこじんまりしているように見えますが、ギュっと濃縮された非常に美味しい一品ばかりでした。

創作なので、いったい何なんだろうと驚きの連続でした。

白身魚を昆布で巻いた料理なんかも出汁が効いててガツンときました。左下の料理はメレンゲを乾燥させたものを載せたTKG(卵かけご飯)でめっちゃ上品な味わいでした。

右下のは紅茶とおもいきや、フォアグラの茶碗蒸しみたいなんでした。

メインのお肉も飛騨牛だったかな、、、赤身でとにかくめちゃくちゃあっさりとしながらも肉汁がきいたステーキでした。

お口直しのシャーベットに、デザートのイチゴまで、本当に美味しくいただきました。釧路に来た時にはぜひまた利用したいと思いました。

翌日、手術見学を終えてから、今度はお昼ご飯に「玉川庵」という有名な牡蠣蕎麦のお店に連れて行ってもらいました。店構えからして昭和の香りがプンプンしました。軒先には牡蠣の殻がたくさん落ちてました。

仲良しの先生が行きつけのお店でもあるので、まずはざるそばを前菜としていただきました。めっちゃコシがあって蕎麦好きの僕にはたまりませんでした。で、メインの牡蠣蕎麦は、特大にしたところ牡蠣がゴロゴロと入ってました。少なくとも10個以上!

ご馳走様でした。

あ、

ちなみに北海道生クリームソーダフロートはこのお店ではなく、釧路空港の喫茶店で頂いたものです。これもさすが北海道!練乳感たっぷりのソフトクリームでした。