顔合わせの飲み会でのネタで昨日は終わってしまい、肝心の新潟医療センターの手術見学の話を書けていませんでした。


11月18日、昨日飲んだ日本酒が上等だったのか、全く二日酔いになることなく目覚めもよかったです。

一方で路地裏でリバースしまくった人は、朝からテンション低く、朝食も水分だけとっている状態でした。

僕はガッツリ朝食とりました。

バイキングで、アイスクリームも食べ放題だったので、思わず3種類ほど選んで食べてしまいました。


そして朝一番に小針(こばり)にある新潟医療センターに行きました。

昔は『新潟こばり病院』という可愛い名前でしたが潰れてしまい、買収されてしまったそうです。

『センター』って名前がついたらかっこよく見えますね。

建て替え、建て増しで、エントランスも明るくて綺麗でした。

手術室に直行しました。2階なのにエレベーターを使用です。

なんと階段は使用禁止になっているそうです。

(来院者の階段での転落防止のためらしいです。)


佐藤先生登場です。めっちゃ元気でした。

相変わらず面白いこと言いながらオペされてました。

学会なんかで見たときはめっちゃ鋭い眼光してて、座長されている時なんかは発表者をケチョンケチョンにする人なのに、喋ってみると全然違います(笑)


手術は他に若い先生達3人が入っていました。

僕も手洗いして清潔ガウン着ていたのですが、術野に4人以上入るのはスペース的にきついので邪魔にならないように少し離れて覗いて見ていました。

またちょっと勉強になりました。

やっぱり色んな施設で少しずつやり方が違います。

美味しいところだけ吸収させていただきました。


そして昼過ぎに病院を後にしました。

昼ごはんはすぐ近くのお蕎麦屋さんでお蕎麦をいただきました。


新潟で有名なお蕎麦みたいです。へぎそば発祥のお店、小嶋屋総本店 小針店です。

へぎそばとは布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦をヘギといわれる器に盛り付けて食べたことから名付けられたそうです。

僕はお蕎麦も大好きで、かき揚も大好きなので、思わずこれにしちゃいました。

なんとかき揚丼を3つの食べ方でいただくようです。

まるでウナギのひつまぶしと同じです(笑)

まずはそのまま食べて、次は薬味を入れて食べて、最後はお茶漬けにして食べるという。

違うところは2回目の薬味を入れるときに生卵も一緒に入れるというところでした。

味がマイルドになって非常に良かったです。

3度美味しくいただきました。

へぎそばもめっちゃコシがあって美味しかったです!


新潟、最高でした。


やっぱり水が綺麗なところは違いますね。