180度開脚を目指して内転筋ストレッチ!! | Dr.ストレッチ 武蔵境店のブログ

Dr.ストレッチ 武蔵境店のブログ

ストレッチ専門店 Dr.ストレッチ武蔵境店です!

こんにちはー(^∇^)


大竹です!!本日は内転筋のセルフストレッチをご紹介します。


内転筋とは、ももの内側の筋肉。


意外と1人で伸ばすのは難しいのです。なので硬い人も多いです。


無理は絶対禁物ですが、毎日やっていけば必ず効果はでます。



そこで


内転筋、おすすめのストレッチは


あの有名な・・・


伸脚


です!!!




Dr.ストレッチ 武蔵境店のブログ


これ、正しくやればかなり効果有。


大事なことは


左右の開きを均等にする!


内股にせず、股関節からなるべく外側!両膝が天井を向くように!


前かがみにならず、上半身の体重がしっかり脚のつけねにかかるように!






Dr.ストレッチ 武蔵境店のブログ

↑×前かがみになってしまって上半身が逃げている

Dr.ストレッチ 武蔵境店のブログ

↑○上半身を起こし、体重ががしっかり骨盤にのっている



これらが守れていれば、大丈夫。



最初はあまり膝を深く曲げられないかもしれません。

おしりと床がすごく離れているかもしれません。



それでもいいんです!!


正しくやっていくことが大切。


無理矢理に膝を深く曲げようとしたり、伸ばしてる方の脚だけに意識がいって開く角度が左右違ったりしては、体に悪いし、痛めてしまう可能性があります。


内転筋がのびるのを感じて自分のペースで地道に頑張っていきましょう。



もう一つ簡単な内転筋ストレッチ



Dr.ストレッチ 武蔵境店のブログ
壁とおしりをつけ、

脚を開くところまで開きます。

手が届けば、膝の上に添えてあげてください。


これも無理に床の方へ押し付ける必要はありません。

重力に身を任せ、1分程、静かに耐えます。


壁に脚の裏側全てつくことが大切。

かかとの外側、膝の裏、おしりをしっかり壁につけてください。

角度を気にする必要はありません(^-^)/



Dr.ストレッチ 武蔵境店のブログ


終わったあとは、両膝を抱えたり、体育座りなどをしてしっかり閉じてあげてください。


内転筋はとっても繊細です。効果も出しやすい筋肉だと思います。


しかし!何度もいいますが、無理をしないでください。反動をつけないでください。


内転筋の柔らかさは、股関節の柔軟性を示します。(もちろん内転筋だけではないですが)

内転筋を柔らかくして骨盤周りの動きをよくしていきましょう(*^▽^*)



そして、内転筋はトレーニングもとても大切になってくる筋肉。

椅子にすわって、膝と膝を閉じていられないという方は要注意!!


またの機会に紹介していきます!!


がんばりましょう!!!!





Dr.ストレッチ 武蔵境店

0422 60 2333