ある休みの日、f君とその彼女mkmちゃんとまたしても辻堂へ行った。aurorahttps://amzn.to/4bILYLnという曲でその存在を知ったkaoru inouehttps://amzn.to/4bILYLn aka chari charihttps://amzn.to/4bILYLnさんがハウスをかけていた。ハンモックがあり自由な雰囲気を楽しんだ。
 また、その頃、techno dj のn君が下馬サービスステーションという三宿の家具屋ideeのカフェでdjする代わりにまかないがもらえるという条件で、一緒にdjすることになった。idmをかけていたが、ある日B boyがお客さんできてたのでdry&heavyの10inch,king jammy dubhttps://amzn.to/4bpd0Yoを勢いでスクラッチしたら、うけた回がある。ある日f君が飛び入りし、lips inkのfunky townなどダンス クラシックス、discoをかける回もあった。
 年が2個下で2年浪人のtx君とあったのもその頃で、初めて会ったときは中学2年生のような不良の目つきをしていた。tx君は僕を慕ってくれて、違う大学だがtx君と同じ高校のスーさんや映画や文化人類学に興味があるbjorkhttps://amzn.to/44IU5FH が好きなシンペを紹介してくれた。また、映画研究会の下には音楽鑑賞会というサークルがあり、前々から親交があった。reggae djのg君、headzのkm君がNESTに来たのも、音楽鑑賞会経由からである。
 そういえば、一年生のとき、B boyのfmさんがpharcydehttps://amzn.to/44JTzXTやtribe called questhttps://amzn.to/3V5ntTjなどをdjでかけていて、haraguchic君はその辺も知っていて踊っていた。僕はken ishiiのmixuphttps://amzn.to/3UOv7Qn に入っているE dancerのpump the moveが演歌調で好きだった。
 その後音楽鑑賞会でtechno houseをテクノサークルの誰かが回し、djのn君とかと一緒に麻雀をしていたこともある。そういえばDMRというレコード店でnovi singershttps://amzn.to/3UOzRpeなどを買ってたら、djのn君がinner cityのgood lifeを見つけ、僕から金を借りたこともある。
 reggaeがルーツのysさんがフィッシュマンズhttps://amzn.to/4bnyJzUをかけてたら、法学部の現実的なs君がブチっと切って、モーニング娘。をかけたことなどなど…。
 渋谷のレコ村も様相が変わってきて、cisco houseでhouse、ダンクラが並び、mr.bongo、disk union クラブミュージック館、下北 jet setも新譜はハウス、ディスコなどが多くなってきた。
 とりあえず肉体労働、学校、レコ屋、古本屋というサイクルで動いていた。
 その頃行ったレコ屋は新宿vinyl record、西新宿los apson、cisco アルタ店、新宿union
渋谷は元manhattan 3の店長の運営するsleeping bugz、高円寺EAD record、行ける範囲のunion、町田Oscar、pam、前述したレコード店などなどでfree jazz、民族音楽からdisco dub、現代音楽まで、バイト代で買っていた。家に帰ると母親からバイトやってるのに、どこかでお金落としてないね?と言われた。