こんばんは
夜はすっかり寒くなりましたね
先日のブログで、女性の体と心のメンテナンスに少し触れましたが
http://ameblo.jp/dr-mikitty/entry-10145958530.html
男女問わずですけど、年齢とともに体も変化しているわけです
特に女性の場合色々ありますよね
私は特に何も問題がなさそうだと勝手に思っていたり
やはり行きたくない病院、しかも婦人科
だいぶ遅かったのですが、35歳ちょっと前に初めて検診を受けてみました。
幸い問題はありませんでしたけど、やはりそれ以降は1年に1度検診を受けています
行く前は、やはりどこの病院?女医?男性?
色々友人に聞いたりもしましたけど
結局はだいぶ迷ったあげく、私の親友の旦那様が婦人科医であり、彼女のお父様の医院内に婦人科が出来ましたので、ひとまず行ってみたのです
http://www.jikoukai.com/hospital/fujinka.html
もちろん、旦那様も私はよく存じ上げております
本当に勇気が必要でしたけど
最初から誠実な印象は受けておりましたし、真面目で優秀な先生であるとは確信していたので
最近では、婦人科でも内視鏡オペも珍しいことではないようです。
先生も、日本産婦人科内視鏡学会、日本内視鏡外科学会ともに認定医も取得されています。
以前には読売新聞の内視鏡治療実績数の多い全国の先生方が掲載された記事にも、この田中先生のお名前が掲載されておりました
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/0612_2/list02.htm
病院は少し不便な場所にありますが、いつ検診に行っても待合室は患者さんでいっぱいです。
もちろん予約して行きますが、1時間半以上待ちます
レントゲンを持参されていらっしゃる方も多いので、もしかしたら他院から紹介やセカンドオピニオンでの来院など様々かもしれません。
待合室で待っていると色々な会話も聞こえてきます
もちろん、予約してるのに予約の意味がないわね~とか
と文句も言いつつ、結局は大人しく待っていますからね
いくつぐらいの先生だった?
優しそうだった?
私は個人的にお付き合いのある関係ですが、自分が歯科医でもあり、今回は患者側である
余計気になる患者さんの声ですね
診療科などによっても違うかもしれませんけど。
私は、やはり自分の体を診てもらうのなら、絶対に信頼のおける先生でなければ嫌です。
信頼出来るかの判断基準、これも人それぞれ考えや感覚も違います。
見た目、別にルックスではありませんよ
雰囲気とか、身だしなみとかもありますし。
言葉使いや話し方、説明の仕方や分かりやすさ丁寧だとか、やはりインフォームドコンセントこれ一番大事です
もちろん医学に対する学ぶ姿勢や、技術力もです
あとは、口コミとか噂なんかも参考にはなるかもしれませんね
もちろん人間どうし、相性だってありますよね
病気にもよりもちろん違いますが、施設や診療体制などなど。
自分が病院、先生を選べるわけですから
よく調べて、納得出来信頼出来、一番良い治療方法、それが可能な先生、病院を選ぶことお薦めしたいです
もちろん、歯科医院もですよね
何度も書いてますが、人それぞれ考え価値観が違いますから
念の為私は歯科医院や病院などや先生をあげても一切宣伝?のつもりなどもありません
それにあくまでも医療
必要以上の広告や宣伝?
って少し考えものでもあるような気もします
皆さんのご健康をお祈りしながら、締めましょう