No.11 ニキビの治療ってどんなの?? | Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ

Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ

   【MADEFOR COSMETICSプレゼンツ → 世界のニキビ研究ブログ】
 ニキビや皮膚科学の研究、メカニズムなどをご紹介させて頂き、皮膚科学の研究をより身近に感じて頂くことを目的に掲載しております。
 

『ご挨拶』

 MADEFOR COSMETICS(メイファーコスメティックス)(http://www.madefor.co.jp/ )プレゼンツ、「世界の皮膚科学研究早わかりブログ」掲載させて頂きます、Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)です。


 日々、生活しておられるとどなたも「切り傷」をされることがありませんかはてなマークはてなマーク痛いし、血が出るしで大変です。

 でも、その状態が2,3日も続くヒトはまずいませんから、いつの間にか切ったことすら忘れてしまいます得意げ

 ここで、ちょっと考えてみてください!!べーっだ!切ったということは、そこに組織の断裂が出来て、組織がない状態ができているということであり、これが修復されるということはそこに何らかのメカニズムが存在しているってことなんです!!

 では、どんなメカニズムがあるんでしょうかはてなマークはてなマーク一言で申しますと、「細胞が歩くビックリマーク」というメカニズムなんですえっえっえっ以下に簡単な図をおしめしいたします。

 このように表皮細胞が離れ離れになると、表皮細胞の先端からビックリマーク(*正確には「仮足(かそく)」といいます)が生えてきて、空いたスペースを歩いていってとなりの細胞と再び結合します。このような現象は「創傷治癒」と呼ばれていますニコニコ

 しかしながら、皮膚ってホントに不思議な現象がいっぱいですねニコニコ


Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ






  

     
Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ


『本日のトピックス』

~ニキビの治療ってどんなのはてなマークはてなマーク

 

 ニキビの治療法ってご存知でしょうかはてなマーク知ってそうで意外と知らないのがニキビ治療かもしれませんねニコニコ

 今日は、その基本的な治療法をご紹介致しますニコニコ

 まず、治療法は大きく、「局所療法」「全身性療法」「日常生活指導」に分類されます。以下にそれぞれの特徴をご紹介致します。

1局所療法

 ①面皰圧出器により面ぽう内容物を圧縮し除去する。


Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ
(面皰圧出器)

 ②抗菌剤やイオウカンフルローションの外用

 ③サリチル酸、グリコール酸によるケミカルピーリング

(*薬に関しては次項にてご紹介致しますニコニコ

2全身性療法

 テトラサイクリン系の抗菌剤やロキスロマイシンの内服。ただし、これらは重篤な症状の場合が望ましい。

3日常生活指導

 規則的なスキンケアを行うことによる改善指導。また、食生活、生活習慣などへの指導を行う場合もある。症状悪化因子(食事、睡眠、化粧品など)を探索し、除去を推奨する場合もある。また、生理周期などの影響も考慮する。

(ニキビは様々な要因が複雑に絡み合っているので、多角的な解析が不可欠!!

 以上が一般的な治療法になります。その他、最近ではレーザーなどの特殊な医療機器や病院独自の院内処方、漢方などで治療されるところもあります。状態を考慮し、個人に適した方法を選択するのが望ましと思いますニコニコニコニコちなみに、ニキビの場合、顔に数個できたとしても、病気の症状とはいえませんカゼやはり、「常に肌100%元気!!」の状態を維持することはとても難しく、体調の悪化や生理周期などで出来てしまいます。

 しかしながら、その程度であれば、生活改善やスキンケアで十分対処できますよニコニコ

 日々のスキンケアを行い肌を健康な状態に保つことで、日常生活がよりよいものになれば素敵ですね音譜音譜