『ご挨拶』
はじめまして、MADEFOR COSMETICS(メイファーコスメティックス)プレゼンツ、「世界のニキビ研究早わかりブログ」掲載させて頂きます、Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)です。
ここでは、日本や海外を含めたニキビに関する研究報告などを、私、Dr.MADEFORが、徒然なるままに綴らして頂き、ご覧になっていただいている皆様にニキビの研究をより身近に感じて頂くことを目的に運営しております。また、ニキビのみならず、皮膚のメカニズムや研究などに関しても随時ご紹介させて頂ければと考えております。
ご紹介させて頂きましたことが、ご覧になって頂きました方々の日常を前向きにすることに、少しでも貢献できればと考えております。
MADEFOR COSMETICS http://www.madefor.co.jp/
『本日のトピックス』
「大人のニキビが増えている
」
皆様ご存知の通り、一般的にニキビができる世代=10代であるっていうのが定説でした。しかし、現在、20代、30代だけでなく、40代のニキビの方も珍しくなくなってきています。また、以前は、脂性肌の方がニキビになりやすい傾向があったが、現在では、乾燥を伴う、混合肌の方のニキビも増加しているのも近年の傾向の模様です。
このような状況は、現在も続いており、今後もこの傾向は持続するのではないかと考えられます。つまり、ニキビケアは、もはや、思春期の人たちのみならず、すべての世代の方が意識しなければならない重要な要素のひとつとなっています
「なぜ大人ニキビが増えてるの
」
様々な要因が考えられますが、主に近年の生活環境の変化が大きな要因として考えられます。具体的には以下の①~⑤項目が考えられます。
① 外界からの皮膚への最も大きな影響のひとつである「紫外線」が急速に強くなっていること。この紫外線のエネルギーは凄まじく、皮膚の細胞などに炎症や酸化を引き起こす。
② エアコンなどの環境変化による乾燥肌の進行とそれに伴うバリアー機能の低下。バリアー機能の低下は、皮膚の防御力低下につながり、肌荒れなどの原因となる。
③ 生活環境の変化による体内への有害物質の蓄積など。この有害物資を取り除くために、体内のビタミンCやBなどが急速に使用され、本来皮膚で使用されるべきビタミンが不足し、ニキビ、肌荒れなどのトラブルを引き起こす。
④ 食生活の変化→動物性脂肪の過剰な摂取により、皮膚脂質の代謝制御に狂いが生じ、肌の皮脂バランスが崩れ、肌トラブルを引き起こす。
⑤ 社会生活による様々な心理的ストレス。ストレスは、生体機能の低下につながり、皮膚の恒常性を低下させ、肌荒れを誘発するケースがある。
これらの皮膚へのトラブルを誘導する要因が非常に増加しているため、今や、時期、年齢を問わず、皮膚トラブルを抱えている方が増加しております。ニキビもそうしたトラブルのひとつとして、時期、年齢を問わず増加しているのですね。
もはやニキビは、青春のシンボルではなく、何歳になっても掛かりうる皮膚トラブルの一つという認識であらねばならないのですね
『本日の豆知識』
皮膚科学的な知見から考えると、吹き出物という明確な定義はなく、ニキビ、吹き出物はすべて「尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)」というものに分類されます。
ニキビは若い人の悩みで、吹き出物はアダルトの悩みっていう概念がいつのまにやら、都市伝説的に定着してしまったんですね
『本日の出典』
本日、記念すべき第一回目は、MADEFOR COSMETICS学術部も研究情報を交換させて頂いております、日本における抗酸化治療の第一人者、池野クリニック医院長の池野宏医師著書「ようこそ!私のニキビクリニックへ」より抜粋しご紹介させて頂きました。
本の内容はニキビの研究の現状から研究結果まで幅広い内容となっており、専門用語などもありますが、イラストなどを交えて、わかりやすくまとめてあると思います。とってもいい本だと思いますよ