皆さんこんにちは。

 

産婦人科医×ライフコーチ×2児の母の

根本はるかです。

 

今日も一日お疲れ様です。

 

最近、笑顔で毎日過ごせていますか?

 



あれ、心から

笑えていないことが多いかも。

 

そう思ったら、ぜひこのまま、

読み進めて下さい。


どうして笑えていないんでしょうか?


家事と育児と仕事で忙しいから?


単純に疲れているから?


だとしたら、

休めば良いわけですが。


休む暇なんてない!


そんな声が聞こえて来そうです。

 

すべては家族のため。


お母さんは、

毎日頑張っています。


子供のいるお母さんのほとんどが、

自分はいくらだって犠牲になる。

 

そんな風に思っているのでは、

ないでしょうか?

 

私も子供が産まれてから、

ずっとそう思って来ました。

 

それが正しい母親の姿だと、

思っていました。

 

仕事以外の時間は、

ずっと子供と一緒にいてあげなきゃ。

 

どんなに疲れていても、

自分に時間を使うことが、

出来ませんでした。

 

でも、そんな状態では、

子供と一緒にいても、

心から笑うことは出来ません。

 

ついつい小さなことでも、

怒ってしまっていました。

 

そんな自分に対して、

いつも自己嫌悪でした。

 

結果、

どんどん自分が嫌いになって行く。



もし私と同じようなお母さんがいたら、

是非視点を変えて考えて欲しいんです。

 

母親という立場ではなく、

子供の立場になってみて下さい。

 

あなたがもし子供の立場だったら。


自分のお母さんが毎日クタクタで、

笑顔がなくて、

怒りっぽかったら、

どう思いますか?

 

私だったら、

『少しゆっくり休みなよ』

『リフレッシュして来なよ。』

そんな風に思います。

 

それで大好きなお母さんが、

リフレッシュして、

笑顔を取り戻してくれたら、

それが何より嬉しいから。

 

もちろん子供は、

出来る限りお母さんと

長く一緒にいたいものです。

 

でもそれは、

笑顔いっぱいで幸せそうな、

そんなお母さんとであって。

 

疲れ切っていて、イライラしていて、

笑顔がないお母さんではありません。

 

だとしたら、子供の為に

自分が笑顔でいられるように、

時間を使おうと思えませんか?

 

子供と過ごす時間が、

少し削られてしまったとしても、

リフレッシュする時間を、

作ろうと思えませんか?

 

子供の為にと思って

やっている事でも、

実は子供の視点に立って

考えていない事が多いと思います。

 

だからこそ、行き詰ったら、

視点を変えてみる。

 


視点はいくらでも変えられます。


例えば、


10年後の自分が今の自分を見たら、

どんな風に思うかな?とか。

 

友達に子の内容相談されたら、

なんて答えるかな?とか。

 

一人でも多くのお母さんが、

笑顔で自分らしくイキイキと

人生を送ってくれること。

 

それが私の願いです。


視点を変える


是非やってみて下さい!

 

ではまた~。