そういえばもうこのブログをはじめて1年たちました。

ほんとうにいろんなところに行ったなー

上海・熊本・長崎・福岡・京都・奈良・岐阜・長野・静岡・東京・宮城などなどでした。


今回はそんなあまりネタにならなかった写真集ですがよろしくご笑納下さい。


上海


こんどう史科医院の裏ブログ
家族で上海万博に行ってきました。


こんどう史科医院の裏ブログ
とにかく人の多さに圧倒されました。


こんどう史科医院の裏ブログ
本場のトンポウロウ、本当においしかったです。


熊本


こんどう史科医院の裏ブログ
熊本と言えばこれですね。

城フェチのおいらが一度は行きたかった熊本城です。



こんどう史科医院の裏ブログ

この、このカーブがたまりません(笑)


長崎


こんどう史科医院の裏ブログ

次の日雲仙普賢岳のふもとに行ってきました。


こんどう史科医院の裏ブログ

火砕流の後の民家だそうです。自然の脅威には圧倒されます。


こんどう史科医院の裏ブログ

ギロチンと呼ばれた諫早湾干拓事業の堤防です。


こんどう史科医院の裏ブログ

ムツゴロウの干物です。あんまりおいしくはなかったけど、、、、、


福岡


こんどう史科医院の裏ブログ

福岡では山笠の神社、櫛田神社をお参りしてきました。


こんどう史科医院の裏ブログ
節分の時期にはこのようなオカメが入り口に鎮座していてとても笑いを誘います。


京都


こんどう史科医院の裏ブログ
嵐山の竹林です。ここは朝早く訪れると何とも言えないすがすがしい空気に包まれています。


こんどう史科医院の裏ブログ
野々宮神社です。源氏物語の舞台にもなったそうです。


こんどう史科医院の裏ブログ

その奥の常寂光寺の紅葉です。大変に見事な紅葉でした。


奈良



こんどう史科医院の裏ブログ
奈良の纏向遺跡から出土したシャーマンの仮面です。


こんどう史科医院の裏ブログ

このような縄文の土偶にも仮面をつけたシャーマンの土偶もあります。

(茅野市 尖石縄文考古館)



こんどう史科医院の裏ブログ

シャーマンから仏教の変遷が同居しているのも奈良ならではのことですね。


長野


こんどう史科医院の裏ブログ

長野では日本一のパワースポットと言われている分杭峠に行ってきました。

でも、そこでたばこを吸っている人がいて少し興ざめしました。(-з-)


こんどう史科医院の裏ブログ

せっかく大自然のおいしい空気なので、吸いたい気持ちもわかるけどそこでは控えてほしかったです。


静岡


こんどう史科医院の裏ブログ
静岡と言えばキャラクターものの宝庫ですよね。



ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこは静岡市清水区の出身です。


こんどう史科医院の裏ブログ
場所は秘密ですけど、これは実はさくらももこの実家です。昔は八百屋さんを営んでいたそうですが、今は人の手に渡ってしまったそうです。(´_`。)


こんどう史科医院の裏ブログ

当時はきっとこんな八百屋さんだったんでしょうね。実はさくらももこは一戸建ての家にあこがれていて、マンガではその憧れのとおり一戸建てとなったそうです。


東京


こんどう史科医院の裏ブログ
おいらが行ったときの新東京タワーです。この日は台風が接近していてあまり眺めはよくなかったです。・°・(ノД`)・°・



大のおとながメイドさんを連れて秋葉原観光、一種の恥辱プレイ?(/ω\)



宮城


こんどう史科医院の裏ブログ

東日本大震災では本当にいろいろありました。

おいらにとって第2の故郷の仙台の被災は本当に心が痛みました。


こんどう史科医院の裏ブログ
身元確認の帰り際荒れ果てた仙石線でいろいろなことが思い出されました。

「がんばろう東北」です。


本当に1年間いろいろなことがありました。これからもがんばってブログのほう続けていきますのでご愛読よろしくお願いします。m(..)m