2021.4.17 本日のラッキーワードならびにラッキーソング | 進化するブログ『思索の蒼穹』

進化するブログ『思索の蒼穹』

医学、子育て、教育、教養、経営、経済等、様々な分野を節操なくつまみぐいしながら、皆さんと共有できれば幸いです。

 

本日のラッキーワードは

『早い決断力』

です。

 

焦り過ぎて、考慮が不十分で、最悪の決断をしてしまうのは問題ですが

選択肢は限られているのに

明確な理由もなく、ただ決めかねるという単純な理由で

決断を先延ばしにするのはよくありません。

 

物事にはベストなタイミングがあり

そのタイミングを逃してしまうと

あとで取り返しがつかなくなることもあります。

 

私は投資を始めて1年半程度なのですが

始めた当初から

売る時も、買う時も

「ここだ!」

と思ったら、その時点で決断することができました。

 

もちろん、振り返ってみて決断が正しかったと思える場合もあれば

失敗だったと思うこともあります。

 

売らないなら売らない理由

買わないなら買わない理由

を考えておく必要があります。

 

そうでなければ、売る理由、買う理由が考えられないため

いつまで経っても、売ったり、買ったりすることができません。

 

これは別に投資に限った話ではありません。

 

何かをするとき、しないとき。

 

するのであれば何故するのか

しないのであれば何故しないのか

 

しない理由を明確にした上でしないのと

何もしないのとでは

全く意味が違います。

 

私はもともと決断力のあるタイプではありませんでした。

 

初めは高卒で始めた営業職

お先真っ暗で思い付きで決断したアメリカ留学

大学卒業時に決意した、日本での医学部学士編入試験受験

そして何よりも、医師になってからの日々の検査や治療方針の決定

 

始めは乏しい決断力も

積み重ねによって、着実に養われて行きます。

 

ジョギングなどと同様に

普段からなれておけば

一つ一つの決断は、自然かつ苦にならないものとなります。

 

普段からなれておかないと

少しの決断でも苦しくなって、息がきれてしまいます。

 

人生にかかわるような重大事で

急に決断を迫られるのはかなりのストレスです。

 

今日の晩御飯は何にするか

空いた一時間をどう使うか

予定では、今日の仕事を何時までに終えて、何時に就寝するのか

 

何気ない日常生活で、様々なことを意識して決断することで

決断力は飛躍的に養われるでしょう。

 

一つ一つを細かく吟味する必要はありませんが

決断も、決めたら決めたっきりだけでなく

最近の決断でよかったもの、悪かったもの

よかったものは、どうしてよかったのか

悪かったものは、どうして悪かったのか

 

こういった点をふりかえってフィードバックすることで

決断の質も向上できるでしょう。

 

 

本日のラッキーソングは

『Black Eyed Peas の YES or NO』

です。

 

皆さまにとって、本日も素敵な一日となりますように

 

 

 

オススメの本ベストFour