自分で言うのもなんですが…

我が家は物が少なく綺麗に片付けられているほうだと思います指差しキラキラ


来客があると、「小さい子供がいる家とは思えない」と言ってもらえますウインク



片付けができないから、物を増やしたくないという理由なんですがニヤニヤ


ただ、唯一物が増えていく物があります…











それは…




 









子供のおもちゃ

です宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん



えぇ…コレはもう仕方ないのです…

姉弟で遊びたいおもちゃは違うし、大きくなったらまた遊びたいおもちゃが違ってきて…




エンドレスおもちゃ笑い泣き笑い泣き笑い泣き



片付けをしたくない私は子供に片付けをさせようと決め、どうしたら子供が自ら片付けをしたくなるか考えましたびっくりマーク(収納にお金はかけたくないので100均で買えるものに限る)



我が家は階段下をおもちゃ置き場にしています上差し

まず大前提として、おもちゃはここに収まる量にとどめています真顔


ウッドの本棚(?)はマンション住まいの頃から使っているもので、


楽天で購入しましたキラキラ


今回追加で収納できるようにしたのは、ウッドの横にある白のスチールラックと大小の白いBOXですニコニコ

スチールラックは総額1200円でした気づき(300円商品含む)






おままごと類

(娘は文字が読めるのでテプラでラベルを貼ってます)


ブロック類


トミカ、プラレール類


ピタゴラスイッチ的なやつ(とにかく細かい部品が多い)


ポイントは子供が片付けしやすいように、片付けの手順を簡潔にすることウインク

おおまかに分けて、片付けるときはBOXにぶち込むだけですニヒヒ


おもちゃを出すときも楽になりました上差し



ただ、此の手のおもちゃの箱がボロボロになってきたので別の箱に入れ変えたいのですが、ちょうどいい箱が見つかりません笑い泣き

どなたかいい案があれば教えてくださいお願い



パントリー内のお菓子はコレにぶち込んで


米はこの上に乗せて


パントリー内の細々した調味料などはコレにぶち込んでます